Amazonプライム会員は大きく分けて3種類。通常のプライム会員と学生会員のPrime student、ファミリー会員です。それぞれに無料体験期間が設けられていてここでは分かりやすく有料会員と無料体験会員で区別しています。
プライム会員
年会費3,900円(税込)で、配送特典を追加料金なしで無制限に使えたり、プライムビデオが見放題、Kindleオーナーライブラリーが利用可能など、誰でも登録できるAmazonの会員制度です。
追記:その後1か月400円の月間プランができました。
- お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- プライムビデオが追加料金なしで見放題
- プライムミュージックが追加料金なしで聴き放題(2015年11月18日に追加されました)
- 容量無制限の写真ストレージが利用できるプライムフォト(2016年1月21日に追加)
- 毎月1冊プライム対象のKindle本を無料で読める
※読むにはAmazonの端末が必要です。 - その他特典はこちら
少し前までプライム会員の特典は配送に関する特典しかありませんでした。お急ぎ便とか便利ではありますが必ずしも必要かと言われるとそうでもありません。その後Kindleオーナーライブラリーが追加されたのををきっかけにプライム会員になりました。単純に年会費を12で割って325円以上のKindle本を読めば実質0円だなと思ったからです。更にプライムビデオとプライムミュージックが追加され内容が充実してきております。
Amazonプライム無料体験会員
体験期間は30日。期間中プライム有料会員と同等の特典を利用できる。
過去に体験済みでも、一定期間プライムを利用していない場合、再度利用できる場合がある。
Amazonファミリー会員(有料)
子供が生まれたら入らないと損なのがAmazonファミリー会員です。
関連記事:Amazonファミリー会員のまとめ
- 小さな子供のいるファミリー向け会員制度。
- プライム特典+ファミリー特典を利用できる。
- 料金は年額3900円。
Amazonファミリー無料体験会員
無料期間は30日。期間中はファミリー有料会員と同等の特典を利用できる。
Amazonファミリー会員(無料)
無料のファミリー会員。プライム会員じゃなくてもファミリー会員にだけなることができる。ただし無料なだけに特典が大幅に少なくなる。これだけに加入していても大したメリットはない。
Prime student会員
関連記事:「Prime student(プライムスチューデント)」Amazon学生会員のまとめ
学生のうちに必ず入っておきたい会員制度です。プライム会員の中でも一番優遇されています。
- 学生向けの会員制度
- プライム特典+student特典
- 期間は最大4年間
- 料金は年額1900円
Prime student体験会員
体験期間は6ヶ月と長いが、この期間はオーナーライブラーとプライムビデオ、プライムミュージックは利用できない。
家族会員
プライム会員の同居家族2人まで家族会員として登録できます。(student有料会員とファミリー有料会員の同居家族も2人まで登録できます)登録変更はプライム会員本人しかできません。
家族会員が利用できる特典は配送特典とセールです。オーナーライブラーやプライムビデオ、プライムミュージックの特典は共有できません。
- お急ぎ便無料
- お届け日時指定便無料
- 特別取扱商品の取扱手数料無料
- プライム会員限定の先行タイムセール
まとめ
プライム会員は大きく分けて3種類ある。
通常のプライム会員。
家族向けのファミリー会員。
学生向けのstudent会員。
それぞれに無料体験期間がある。
他にそれぞれの正会員の同居家族を登録できる家族会員がある。
関連記事