NTTドコモ回線を利用したMVNOサービス「LINEモバイル」が本日9月5日から提供を開始した。当初は2万件限定受付とし、正式提供は10月1日からとしている。
LINEモバイルはLINEの子会社LINEモバイル株式会社が提供。MVNEとしてNTTコミュニケーションズがサポートする。SIMだけの購入のほか、端末とのセット購入もでき現時点で8機種がラインナップに並ぶ。支払いはクレジットカードの他LINE Payに対応。
LINEモバイルの料金
プランは「LINEフリー」と「コミュニケーションフリー」の2つ。「LINEフリー」はLINEの通信量が無料に、「コミュニケーションフリー」はLINEにプラスしてTwitterとFacebookの通信量も無料になるというもの。(一部無料にならないものあり)「コミュニケーションフリー」はデータSIMのみのタイプがない。
プラン | 容量 | データ | データ+SMS | データ+SMS+音声 |
---|---|---|---|---|
LINEフリー | 1GB | 500円 | 620円 | 1200円 |
コミュニケーションフリー | 3GB | – | 1110円 | 1690円 |
〃 | 5GB | – | 1640円 | 2220円 |
〃 | 7GB | – | 2300円 | 2880円 |
〃 | 10GB | – | 2640円 | 3220円 |
容量を使いきった場合は最大200kbpsの速度で利用できる他、追加チャージして高速通信を利用することもできる。カウントフリー対象サービスに関しては、容量を使いきっても高速通信で利用可能だ。
音声SIMには12ヶ月間の最低利用期間が設けられており、期間内に解約やMNP転出をすると違約金として9800円が請求される。
LINEモバイルの主な特徴
- LINEの年齢認証ができる唯一のMVNO
18歳以上のユーザーであればID検索ができる。 LINEのアカウントを作成するのにSMSの認証が必要ない。 - LINEポイントが貯まる
月額利用料の1%がLINEポイントとして付与されます。貯まったポイントはスタンプなどの購入や他のポイント、現金などに交換できます。 - LINEの友だちにデータをプレゼントできる
LINEの友だちでLINEモバイルを利用している同士であれば、データ通信量をプレゼントすることができます。 - 公式アカウントで操作
公式アカウントと連携することでマイページをログインなく利用することができます。データ通信量の確認もLINEトーク上でチェックできます。 - カウントフリー機能
対象のサービス利用にかかる通信量が無料になる機能です。「LINEフリー」プランはLINEが、「コミュニケーションフリー」プランはLINE・Twitter・Facebookがカウントフリーです。
※一部カウントフリー対象外のものがあります。
申し込みは公式サイトからのみで店頭販売等はしないとのこと。