MVNOのIIJmioはau回線を利用した端末セットの「モバイルプラスサービス」を2016年12月1日から提供開始する。
モバイルプラスサービス概要
プランは容量3GBのエコプランミニマムと、7GBのエコプランスタンダードの2種類。それぞれSMS機能付SIMか音声機能付SIMから選択できる。
余った容量500MBごとに100円を当月の料金から割引きしてくれるのが特徴で、割引額はミニマムで400円、スタンダードで1200円が上限となっている。
容量を使いきっても最大200kbpsの速度で利用できる他、1GB単位で20GBまでバンドルクーポンを追加して高速通信を利用できる。
プラン | 容量 | SMS機能付SIM | 音声機能付SIM |
---|---|---|---|
エコプランミニマム | 3GB | 900円 | 1600円 |
エコプランスタンダード | 7GB | 1700円 | 2400円 |
初期費用 3000円
最大3台まで利用可能で複数台で利用する場合はプラン容量のシェアになります。
割引例
例としてエコプランミニマムの音声SIMに割引を適用すると、以下の表にようになる。
余った容量 | 割引額 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|
0〜500MB未満 | 0円 | 1600円 |
500〜1GB未満 | 100円 | 1500円 |
1〜1.5GB未満 | 200円 | 1400円 |
1.5GB〜2GB未満 | 300円 | 1300円 |
2GB〜3GB未満 | 400円 | 1200円 |
一番安い場合で1GB近く使えて500円になる。
提供予定端末
対象端末 | 一括価格 | 分割価格 |
---|---|---|
arrows M03 | 32800円 | 1380円×24回 |
ZenFone Go | 19800円 | 850円×24回 |
ZenFone 2 Laser | 17800円 | 750円×24回 |
ZenFone 3 | 38800円 | 1650円×24回 |
ZenFone 3 Laser | 27800円 | 1200円×24回 |
alcatel IDOL4 | 34800円 | 1500円×24回 |
※2016年11月25日以降の価格
コメント
使えば使うほど料金が上がっていく従量制の逆で使わなければ料金が割引されます。
従量制プランは使いすぎるのが心配だがエコプランだと上限が予め決まっている分それほどシビアに通信量を気にしなくていい。割引も500MB単位と小刻みなので従量制に比べて利用しやすそうです。